本文へ移動
沿革
1946年07月
阪口揚造が京都市伏見区淀大下津町にて創業
1953年03月
京都市伏見区淀本町158番地に移転
1957年04月
株式会社に改組 社名を“株式会社阪口製作所”とし紡績部品を主として製造(資本金100万円)
1961年03月
資本金600万円に増資
1962年11月
丸善ミシン株式会社の協力工場としてミシン部品等の製造納入を開始
1965年07月
京都市伏見区淀下津町221番地に移転、本社工場とする。京都市伏見区淀本町158番地は第2工場とする
1968年08月
本社工場敷地内に金型工場を増築
1971年08月
アイダ100トン トランスファープレスを導入、プレス部門の充実をはかる
1971年11月
資本金1,000万円に増資
1972年08月
三洋電機株式会社の協力工場として音響機器部品の製造納入を開始
1972年10月
島野工業株式会社の協力工場として自転車部品の製造納入を開始
1973年08月
本社工場敷地内にプレス工場を増築
1974年10月
資本金1,500万円に増資
1980年01月
芦森工業株式会社の協力工場として自動車用安全部品の製造納入を開始
1981年12月
三菱ワイヤーカット放電加工機(DWC110N-CNC2型)を導入、金型加工の充実をはかる
1983年03月
大隈マシニングセンター(MC-5VE)を導入、金型部門の充実をはかる
1984年06月
大峰工業スクラップコンベヤーを導入、プレス作業の充実をはかる
1986年04月
ダイフク立体倉庫(ラックマスターSシステム)を導入、管理部門の充実をはかる
1986年11月
生産管理用コンピューター導入、管理部門の充実をはかる
1987年06月
日本オリベッティCAD/CAMシステム(GTL2000)を導入、設計部門の充実をはかる
1991年12月
京都機械工具株式会社の協力工場としてOA機器部品の製造納入を開始
1992年03月
宇治田原工場操業開始。本社工場よりプレス部門、金型部門を宇治田原工場へ移転
本社工場製造部、宇治田原工場製造部の設立、各部門の充実をはかる
1992年04月
アイダ300トン リンクモーションプレス(PMX)を導入、プレス部門の充実をはかる
1993年10月
阪口雄次が社長に就任
1994年03月
アイダ250トン ストレート型プレス(NCS-250)を導入、プレス部門の充実をはかる
1996年07月
日本粉末合金株式会社(現、株式会社ファインシンター)の協力工場として自動車用部品の製造納入を開始する
1996年07月
創業50周年を迎える
1997年03月
タイ バンコクに合弁会社KPN SAKAGUCHIを設立、海外進出をはかる
1997年05月
アイダ200トン リンクモーションプレス(NCS-200-1L)を導入、プレス部門の充実をはかる。
1998年08月
日立フローラ370TS1(オリベッティOSAシステム)を導入、設計部門の充実をはかる
1998年12月
合弁会社KPN SAKAGUCHIの株式81%を取得、海外生産の充実をはかる
1999年09月
芦森工業株式会社よりチャイルドシート用ELRの組立機を移設、組立を開始する
2000年10月
太陽メカトロニクスCAD/CAMシステム(TASCAM)を導入、設計部門の充実をはかる
2001年05月
ダイヤモンド電機株式会社の協力工場として自動車用部品の製造納入を開始
2001年06月
タカタ株式会社(現、Joyson Safety Systems Japan株式会社)の協力工場として自動車用安全部品の製造納入を開始
2003年02月
KPN SAKAGUCHI 増産の為工場移転
2003年03月
ISO9001:2000(00704-2003-AQ-KOB-RvA)取得、管理体制の充実をはかる
2003年11月
コマツ200トン サーボプレス(HIF200)を導入、プレス部門の充実をはかる
2003年12月
スペーシア株式会社の協力工場として組立パイプ用ジョイントの製造納入を開始
2004年05月
直動式デジタルサーボプレス ZEN Former 400トン(ダブルスライド)を導入、プレス部門の充実をはかる
2005年05月
マルチファンクションCNC画像測定機(ミツトヨ)を導入、品質保証の充実をはかる
2006年02月
コマツ200トン サーボプレス(HIF200)2号を導入、プレス部門の充実をはかる
2006年06月
創業者 阪口揚造永眠
2006年07月
アマダ200トン サーボプレス(SDE2025S)を導入、プレス部門の充実をはかる
2007年01月
富士スチール200トン サーボプレス(FSP1-2000S)を導入、プレス部門の充実をはかる
2007年02月
CAMTAS CAD/CAMシステム(Win-mill)を導入、設計部門の充実をはかる
2007年05月
KES・環境マネージメント・スタンダード(ステップ2)取得
2007年12月
アマダ400トン 2ポイントリンクプレス(TPWL400)を導入、プレス部門の充実をはかる

三菱形彫放電加工機(EA12VM)を導入、金型部門の充実をはかる
2008年06月
アイダ200トン サーボプレス(NS2-2000(D))を導入、プレス部門の充実をはかる
2008年07月
アマダ300トン サーボプレス(SDEW3025)を導入、プレス部門の充実をはかる

アマダワシノ汎用成型研削盤(TFG-m1)を導入、金型部門の充実をはかる
2009年08月
アマダ300トン 2ポイントリンクプレス(TPWL300)を導入、プレス部門の充実をはかる
2010年02月
アマダ80トン サーボプレス(SDE8018)を導入、開発部門の充実をはかる
2010年04月
阪口雄次 中小企業振興功績により藍綬褒章拝受
2011年03月
アマダデジタル電動サーボプレス(SDE2025)、コマツACサーボプレス(HIF-1500H)を導入、プレス部門の充実をはかる
2012年12月
京都産業21より「京都中小企業優秀技術賞」受賞
2013年01月
KPN SAKAGUHI(タイ) アマタナコン工業団地に工場新築、海外生産の充実をはかる
2013年07月
井澤金属(東洋シート)株式会社の協力工場として自動車部品の製造納入を開始
2014年06月
阪口雄次 公正取引委員会委員長より公正取引功績者表彰を受賞
2015年10月
株式会社ユーシンの協力工場として自動車部品の製造納入を開始
2016年01月
京都府認定「バンコク京都倶楽部」設立
2016年05月
アマダ400トン 2ポイントリンクプレス(TPWL400FX)を導入、プレス部門の充実をはかる
2016年07月
阪口雄次が会長に 阪口彰が社長に就任。創業70周年を迎える
2017年11月
阪口雄次 秋の叙勲に際し、旭日双光章を受章
2018年04月
タイ工場をSAKAGUCHI(THAILAND)CO.,LTDへ社名変更
2020年03月
グローバル化、withコロナ・afterコロナに対応するため経営管理部を設立
2020年06月
阪口雄次 京都府中小企業団体中央会会長に就任
2020年08月
CAD(SOLIDWORKS Premium Network)を導入。金型部門の充実をはかる
2020年09月
CAD(CATIA V5-6R2021)を導入。金型部門の充実をはかる
2020年11月
集塵装置付作業台(YES400VDA)を導入。製造部門の充実をはかる
2021年02月
引張試験機(DT9503-50KN)を導入。品質管理部門の充実をはかる
2021年02月
コンベヤ式スプレー洗浄機(TIWS-CV06X)を導入。製造部門の充実をはかる
2021年08月
ビークルエナジージャパン株式会社の協力工場として自動車部品の製造納入を開始
2023年08月
淀本社を京都市伏見区竹田藁屋町45番地SOUBI BLD 2階に移転
主要な生産部門は宇治田原工場へ集約
2024年04月
田村展靖が社外取締役に就任
2024年05月
前田勉が取締役に就任
2024年05月
阪口友紀が代表取締役専務に就任
株式会社 阪口製作所

本社
〒612-8443京都市伏見区竹田藁屋町45番地SOUBI. BLD. 2階
TEL 075-585-3402
FAX 075-585-3427

横大路工場
〒612-8295京都市伏見区横大路鍬ノ本45番地五健堂第六センター
TEL  075-644-7002
FAX  075-644-4616

宇治田原工場
〒610-0231京都府綴喜郡宇治
田原町大字立川小字金井谷19-5
TEL  0774-88-5251
FAX  0774-88-5241


TOPへ戻る